スポンサーリンク
ブログ

Google homeで手持ちのCDを声で再生できるようにしてみた

今回は手持ちのCDを Google homeで再生できるようにするする方法について紹介します。Google homeを購入してからだいぶ経ちましたが、今まで音楽は無料で利用できるspotifyのシャッフル再生を使用していました。曲を指定した...
ブログ

HAT神戸新設校の資料をチェック。学校内のCG動画も公開される。

はじめにHAT神戸で来春開校する小学校と特別支援学校の建設工事も完了が近づいてきて、建物の外観も完全に見えるようになってきました。さすが最近の学校だけあって外観はとてもおしゃれです。先日新設校について詳しく書かれている資料をいくつか見つけた...
ブログ

阪急春日野道駅のバリアフリー化の概要が発表!エレベーターは新設される西口に設置

はじめに阪急神戸三宮駅から梅田方面へ1 駅先にある阪急春日野道駅は3mにも満たないとても狭いホームが特徴の駅です。近くの阪神春日野道駅も10数年前まではとても狭いホームでしたが、こちらは駅の改良工事でホームが新設されました。駅の利用者も多く...
ブログ

せっかくの車椅子常用者向住宅の当選を私が辞退した理由

はじめに車椅子使用者の住宅探しには「段差の有無」、「車いすが通れる廊下幅」や「周辺の道路環境」等、様々な条件を満たす必要があり、その条件に合致する物件を見つけ出すのには苦労します。また条件の中には「家賃」も含まれ、せっかくいい物件でも家賃が...
ブログ

スマホのメッセージアプリをGoogleのメッセンジャーに変更して、PCでもSMSを利用できるようにする

はじめに先日、パソコンでスマホの通知の確認や通話などができる「スマホ同期」アプリを導入してみた事について記事を書きました。スマホ同期アプリを導入したことによって、パソコンから通知やメールの確認、写真が閲覧などができるようになりました。しかし...
ブログ

HAT神戸新設校の校名は「灘の浜小学校」「灘さくら支援学校」に決定!

はじめに来年春の開校を目指してHAT神戸で建設が進んでいる小学校と特別支援学校の併設校。数カ月前に学校名の公募が行われていましたが、先日新しい学校名が決まったとの発表がありました。神戸新聞にも記事が掲載されていました。新設校の概要ここで新設...
ブログ

2020年度に兵庫県内で実施予定の公共交通バリアフリー化事業

今年も後半戦に入りました。今年の前半は新型コロナ騒動で世の中大騒ぎでしたが、一度落ち付いていた感染者数が再び増加しているのでまだまだ気が抜けませんね。さて2020年度に兵庫県で実施予定の公共交通バリアフリー化事業について兵庫県のホームページ...
ブログ

車いすタイヤの空気の減りが気になったので、バルブを英式から米式に交換してみた

今回は車いすのタイヤについての話です。私は自宅内では基本的に介助用車いすを使用しています。電動車いすだと移乗に時間がかかるのでトイレを催した時などにすぐにベッドへ移乗できないのと、少ない介助時間を無駄にしたくないからです。また外出時にもクリ...
ブログ

Windows10のスマホ同期を使用して、PCからスマホの通話やメッセージの確認をできるようにしてみる

パソコンで通販などを利用していると、ログインする時に「2段階認証」が必要なケースが最近増えてきています。セキュリティ的には2段階認証は必要なのでしょうが、いちいちスマホを確認してという作業はなかなか煩わしいです。特に上肢の不自由な私は自分で...
ブログ

google homeで通話が可能になったみたいなので試してみる

はじめにGoogle homeを自宅で使用するようになってから1年半近くが経ちました。最初のうちは「本当に使えるのだろうか?」と少し疑っていましたが、手足の不自由な頸髄損傷者の私にとって「声だけで家電の操作やニュースを知ることができる」のは...