ブログ

スポンサーリンク
ブログ

兵庫県立美術館の安藤ギャラリーは5月23日にオープン!

兵庫県立美術館では安藤忠雄さんの建築模型を展示する「第2展示棟」をあらたに設置するため、昨年から増築工事が行われていました。昨年秋に工事は終了していましたが、オープン時期は5月頃に半年ほど延期されていました。4月になってもオープン予定日の発...
ブログ

Google home miniで東芝・レグザを音声操作する方法

はじめに声で操作ができるスマートスピーカーも大分世の中に普及してきました。手足の不自由な私でもGooglehomeminiを使用し始めてから、声だけでいろいろなものを操作できるのでその便利さを享受しています。Googlehomeminiとス...
ブログ

RS-WFIREX3でIFTTTを使用して温度・湿度を記録してみる

RS-WFIREX3がIFTTTに対応!私がRS-WFIREX3を使用するようになってから半年以上がたちまちた。一時期は音声操作ができなくなってとても困りましたが、先日ようやく修正のアップデートが行なわれて.無事今まで通り使えるようになって...
ブログ

ホームページをhttpsで登録したらPV数が跳ね上がった

はじめにブログを開設してから2年がたちました。なんだかんだと続いては続いていますが、PV数は1日平均3ぐらいでほとんどない状態です。たまにアクセス数の多い日があっても、調べてみると海外から不正アクセスを試みようとした形跡だったり…。まあ趣味...
ブログ

引っ越し等でgoogle home miniの住所を変更する方法

はじめに今月初めに引っ越しをしてからはや2週間。先日からの「音声で家電操作ができない問題」は未だに解決できていません。(2月21日付のアップデートで問題は解消され、家外設定及びスマートスピーカーからの操作が可能になりました。)また、wifi...
ブログ

交通機関の障害者割引、IC化をめざすそうです。

2月13日の朝日新聞デジタルに「交通の障害者割引、IC化めざす 毎回の手帳提示不要に」という記事が掲載されました。ヤフーニュースなどにも掲載されていたので、この記事を見た人も多いかと思います。現状では交通機関を利用する際に窓口等で障害者手帳...
ブログ

スマート家電コントローラー( RS-WFIREX3)で音声操作ができなくなった

ここ1~2年ですっかり普及したアマゾンやgoogle等のスマートスピーカー。我が家でも私が所有するgooglehomeminiを始め何台かが活躍しています。スマートスピーカーは声で操作ができるため、頸髄損傷者のような手足の不自由な人にとって...
ブログ

貿易センター駅改札外のエレベーター工事とみなとのもり公園のアクセス改善工事

三宮とポートアイランドを結ぶポートライナーの中で唯一バリアフリー対応ではなかった貿易センター駅ですが、昨年度末に駅構内のエレベーターが完成しています。駅構外のエレベーターについても今年度末の完成を目指し工事が進められています。また貿易センタ...
ブログ

フェリーのバリアフリー設備

2019年になりました。平成最後の今年の正月は1泊2日で香川県の小豆島に行きました。この時期は寒さが心配でしたが、2日とも穏やかな天候でひと安心でした。車いすは天気が悪いと移動にも苦労しますから…。小豆島へのアクセスは橋がつながっていないの...
ブログ

スマートリモコンと環境制御装置の比較

頸髄損傷などで手足の不自由な人にとって日常生活で困ることの一つに「家電製品の操作」があります。何もない場合はテレビや照明をつけるだけにいちいち誰かにかなわないといけません。そんな不便を解消する福祉機器として環境制御装置というものがあり、私も...