ブログ新型コロナウイルスに感染 (頸髄損傷者の自宅療養体験記) はじめに2020年の始めから続いている新型コロナウイルスの世界的な流行は2年半がたった今でも終息の見通しが立たないままでいます。ウイルス自体は当初よりも重症化しなくなってきている一方で、感染者数は大幅に増えていて制度が追い付かずに保健所や医...2023.08.29ブログ頸髄損傷
ブログせっかくの車椅子常用者向住宅の当選を私が辞退した理由 はじめに車椅子使用者の住宅探しには「段差の有無」、「車いすが通れる廊下幅」や「周辺の道路環境」等、様々な条件を満たす必要があり、その条件に合致する物件を見つけ出すのには苦労します。また条件の中には「家賃」も含まれ、せっかくいい物件でも家賃が...2020.11.11ブログバリアフリー頸髄損傷
ブログ車いすタイヤの空気の減りが気になったので、バルブを英式から米式に交換してみた 今回は車いすのタイヤについての話です。私は自宅内では基本的に介助用車いすを使用しています。電動車いすだと移乗に時間がかかるのでトイレを催した時などにすぐにベッドへ移乗できないのと、少ない介助時間を無駄にしたくないからです。また外出時にもクリ...2020.07.19ブログ頸髄損傷
ブログWindows音声認識を使用してPCを操作する 身体に障害があり、通常のパソコン操作のできない人がパソコンを操作するには様々な方法があります。頸髄損傷者ではマウススティックを口にくわえてキーボードを操作したり、マウスの代わりにトラックボールを顎で操作する方法が代表的で病院のリハビリでもよ...2019.11.24ブログ頸髄損傷
ブログ電動車いすコントローラーの滑り止め対策 私がペルモピールの電動車いす「F3」を使い始めてからおよそ10ヵ月がたちました。初めのころは車いすの操作に苦労しましたが、ようやく車体感覚も何となく分かるようになり以前よりはスムースに操作できるようになりました。最近は外出時は基本的に電動車...2018.09.11ブログ頸髄損傷
ブログ全国頸髄損傷者連絡会・全国総会大阪大会 5月4日・5日に大阪・上本町のホテルアヴィーナにて、「全国頸髄損傷者連絡会・全国総会大阪大会」が開催されました。今回は開催場所が神戸からすぐ近くの大阪だったので2日間とも参加しました。全国頸髄損傷者連絡会とは全国頸髄損傷者連絡会は頸損者への...2018.05.12ブログ頸髄損傷
ブログ新しい電動車椅子F3 私が頸髄損傷で車椅子生活になってから13年以上がたちました。在宅生活に戻ってからも12年近くになりますが、これまで車椅子は介助式のネッティー3を使用していて電動車椅子は作っていませんでした。今まで電動車椅子を作っていなかったのは「身体に合う...2018.01.19ブログ頸髄損傷
ブログようやく固定が外れました。 足の甲の骨折から約1カ月半が経ちました。今まで足の裏を固定していましたが、今回ようやく固定が外れました。やはり固定がないと開放感があって、ベッド上で足を動かすときも包帯の摩擦かないので動かしやすいです。ただ1カ月以上思うように動かせなかった...2017.09.17ブログ頸髄損傷
ブログ頸髄を受傷してから11年目にして初めての骨折 先月末の夕方、入浴をするためにベッドからシャワーキャリーに移乗する際に痙性で体が突っ張り転倒しました。床に落ちた時に足を捻ったような気がしたので「折れたかな?」と思いましたが、その日は日曜日の夕方で病院が開いていないのでとりあえず次の日を待...2017.08.21ブログ頸髄損傷
ブログクチマウスを使用してみて 私は頸髄損傷で上肢に障害があるため、パソコン操作はWindows音声認識を使用しています。このWindows音声認識はWindowsのコントロールパネルの中にもともと入っているフリーソフトで、ある程度操作に慣れるとWordの文章入力やインタ...2017.07.17ブログバリアフリー頸髄損傷