バリアフリー三宮駅で乗り換えをする時のバリアフリールート(2019年時点) 神戸市の中心にある三宮は鉄道6路線が乗り入れるターミナル駅です。各路線の乗り換えに利用する人も当然ながら多いのですが、車いすやベビーカーでの乗り換えは慣れない人には分かりづらいのではないかと思います。最近は駅ビルの建て替え工事も始まって導線...2019.11.04バリアフリー
ブログ電動車いすで飛行機を利用して北海道へ (当日はちょっとしたトラブルも) はじめに前回の記事では電動車いすで航空機を利用するにあたっての事前準備について書きました。初めてな上に飛行機に乗る前の事前の準備だけで新幹線よりもすることが多く、色々と戸惑うことばかりでした。それでも思っていたよりも手続き自体はややこしいも...2019.09.21ブログバリアフリー
ブログ電動車いすで飛行機を利用して北海道へ (事前準備編) はじめに8月21日から23日の3日間、北海道札幌市の北海道科学大学を会場に「第34回リハ工学カンファレンスINさっぽろ」が開催されました。私自身は発表などはなかったのですが、知人に「北海道に行ってみないか?」と誘われ、電動車いすでは初めての...2019.09.14ブログバリアフリー
ランチパスポートランチパスポート神戸20 (最終号)で利用した店 ランチパスポート神戸は今回が最終号でした先月末でランチパスポート神戸シリーズの最終号だった「ランチパスポート神戸20」の利用期間が終了しました。私が利用し始めてからもうかれこれ4年近くになるでしょうか。今までに利用したことのない新しい店を開...2019.09.11ランチパスポートランチパスポート神戸
ブログ慶良間諸島で障害者ダイビングを楽しんできました (その2) はじめに前回の記事ではダイビングについて書くつもりが、思っていた以上に文章量が多くなってしまい、神戸から座間味へのアクセス手段についてだけで終わってしまいました。普段は文書量を増やすのに苦労しているのですが…。今回はいよいよメインテーマのダ...2019.09.08ブログ
ブログ慶良間諸島で障害者ダイビングを楽しんできました (その1) はじめに頸髄損傷の私が受傷してから始めたスポーツに水泳がありました。入院中の入浴時に水中の中では腕が動かせることに気付き、「水中の中なら浮力もあって、リハビリになるのではないか?」と思ったのがきっかけでした。退院してから私でも泳いでいいと言...2019.09.01ブログ
ブログブログを開設から2年.ようやくアドセンス審査に通りました! はじめにブログを開設してから2年以上がたちました。ブログを開設してからの取り敢えずの目標が「アドセンス」の審査を通過して、ブログ運営費を賄えるようにする」ということでした。しかしなかなか審査に通ることもなく、記事の数は100に達しようとして...2019.08.04ブログ
ブログWordPressの更新中にブラウザを閉じて、画面が真っ白に … はじめにWordPressでブログを運営するようになってから、もうずいぶんと経ちました。最初のころは旧来のブログとかなり異なるシステムにとまどい、慣れるまでに時間がかかりましたが、現在ではそれなりに使えるようになっています。WordPres...2019.06.22ブログ
ブログ電動車いすのビブマウントコントローラーがぐらぐらに… はじめにペルモピールのF3を使用するようになってから1年半以上がたち、積算走行距離も400kmを超えてきました。今では狭いところの操作もスムーズにできるようになり、最近では街中の店でも「この通路幅なら入られる」とふらっと入店することもありま...2019.06.02ブログ
ブログ兵庫県立美術館に新しくオープンした「安藤ギャラリー」 5月23日に第二展示室「安藤ギャラリー」がオープン!神戸市中央区のHAT神戸にある兵庫県立美術館では、第二展示室「安藤ギャラリー」を設置するための増築工事が昨年から行われていました。当初予定よりオープンが半年程遅くなりましたが、今週の5月2...2019.05.26ブログ