ブログ阪急春日野道駅のバリアフリー化の概要が発表!エレベーターは新設される西口に設置 はじめに阪急神戸三宮駅から梅田方面へ1 駅先にある阪急春日野道駅は3mにも満たないとても狭いホームが特徴の駅です。近くの阪神春日野道駅も10数年前まではとても狭いホームでしたが、こちらは駅の改良工事でホームが新設されました。駅の利用者も多く...2020.11.11ブログバリアフリー
バリアフリー2019年度に兵庫県で実施予定の鉄道駅舎のバリアフリー化事業 はじめに2018年度もこの週末で終わります。週が明けて4月に入ると、いよいよ平成も残り僅か。私は昭和の終わりの生まれですが、次の元号になると3つの元号を経験することになり、なんかえらく歳をとったような気がしてしまいします。そんな中、各自治体...2019.03.31バリアフリー
バリアフリー地下鉄三宮駅西口構内のエレベーターが供用開始 神戸市営地下鉄西神・山手線の三宮駅ではバリアフリー対策として、西改札口とホームを結ぶエレベーターの設置工事が昨年から行なわれていて昨年末に供用が開始されました。神戸市の公式プレスが出ていなかったので気付くのが遅れました…。せっかくのエレベー...2019.02.09バリアフリー
ブログ特別割引用ICカードの現況確認 はじめに スルッとKANSAIの特別割引用ICカードは以前販売されていて利用が終了した特別割引用磁気カードの代替として昨年度から利用が始まりました。 今までの磁気カードよりも利用エリアが広がり、残額が足りなくなった場合も券売機などでチャー...2018.11.19ブログバリアフリー
バリアフリー平成30年度兵庫県の公共交通バリアフリー化促進事業の計画が発表 兵庫県では1日の乗降客数が3000人以上の駅を対象に駅のバリアフリー化事業を行っています。 昨年度には江井ヶ島駅や有馬温泉駅の事業が完了しています。 新年度に入り平成30年度兵庫県の公共交通バリアフリー化促進事業の計画が新たに発表されま...2018.04.22バリアフリー
ブログJR切符の障害者割引の意外に知られていない制度 頸髄損傷の私は日常生活全般において介助が必要なので、外出する時は常に介助者と行動します。 もちろん公共交通機関も利用するので、その時は障害者割引制度を利用しています。 先日改めて制度について調べてみると知らなかったこともあったので、今回...2018.04.14ブログバリアフリー
ブログ開業50年の神戸高速線、全駅バリアフリー化へ! 神戸市内の私鉄4社が乗り入れる神戸鉄道は4月7日に開業50年を迎えました。 すぐ近くを並行する地下鉄と比べてバリアフリー化が遅れていましたが、4月7日の神戸新聞の記事によると全駅のバリアフリー化を進めることが分かりました。 「ようや...2018.04.11ブログバリアフリー
ブログ地下鉄三宮駅西口のエレベーター設置工事が開始! 先日地下鉄三宮駅のホームドアと西口エレベーターで地下鉄三宮駅のホームと西口を結ぶエレベーターの計画について取り上げましたが、交通局のホームページにエレベーターの設置工事についてのお知らせが掲載されました。 三宮駅西改札口内エレベーター設置工...2018.03.21ブログバリアフリー
ブログ地下鉄三宮駅のホームドアと西口エレベーター 最近ホームからの転落事故が度々ニュースで取り上げられています。 私も昔、駅のホームから車椅子ごと転落してあわや大事故という事がありました(幸い大事にはなりませんでしたが…) ホームドアの設置はホームからの転落防止対策で一番有効な方法と言...2018.02.25ブログバリアフリー
ブログポートライナー貿易センター駅のバリアフリー化 2000年に交通バリアフリー法が施行されてから18年近くたちました。 私が在宅生活に戻った2006年と比べても駅のバリアフリー化は進んでいて、主要な駅はもちろん小さな駅にもエレベーターが設置されるようになり車椅子でも移動しやすくなっていま...2018.02.12ブログバリアフリー